五泉青年会議所

ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
活動報告が遅くなってしまいましたが、First Step委員会では1月例会と3月例会を無事に実施いたしました。

1月例会は新年会! 昨年から準備をしてきて、いよいよ本番を迎えました。新年会は、高野理事長を始めとする五泉JCの新体制を広く伝えることができ、新しいスタートを気持ちよく切ることができました。ご参加いただきました皆様には大変感謝を申し上げます。

さる3月18日長岡市にて公益社団法人 日本青年会議所 会頭訪問が行われました。

今年の日本JC会頭は、新潟JC所属の池田祥護さんです。

新潟から日本の会頭が選出された今年度、長岡にて多くの県内JCメンバーが集まり、会頭とお話や懇談をする機会があったことは貴重な時間でした。

写真とともにご報告いたします。


2/3 新潟県内の各地JCのみなさんが一同に介し、新潟県民会館でブロックコンファレンスが開催されました。

新潟県全体(新潟ブロック)でもJCは各地から出向者を集めて活動しています。その事業説明を各地のJC会員を集めて行ったりセミナーをしたり、一年間の活動の始まりとなるイベントとなっています。

写真は意見交換会での各地理事長の集合写真です。

あけましておめでとうございます

2018年が始まりました。我々は1/8に五泉市長選の公開討論会で早々と活動のスタートを切らせていただきました。大変多くのみなさまよりご来場いただきまして、やって良かったです。18歳からの投票も一つの大きなテーマですね。

さて討論会のバタバタが覚めやらぬ中、
1/10 新潟JCさん
1/12 新津JCさん
の新年会にお邪魔してまいりました。

こちらが新潟JCさんの新年会 6名でお邪魔いたしました。
左から新津JC長谷川理事長、新潟JC大杉理事長、五泉JC理事長の高野です。

こちらが新津JCさんの新年会。新潟JCの大杉理事長もいらしてました。

どちらも準備万端な新年会に身が引き締まる思いでした。毎年ですがビシっとしてます。
新潟JCさんはメンバーも大勢いるのでド迫力、新津JCさんはOBの方がたくさん来てくれて温かい新年会というのが第一印象です。

五泉JCの新年会は1/24に開催されます。
今から準備をして上記のお二人を始めとするご来賓のみなさん、OBの皆さん、関係団体のみなさんとまずは晴れやかに新年をお祝いしたいと思います。

今年、我々は創立50週年の大きな節目の年を迎えます。みなさまどうぞ一年間よろしくお願い申し上げます。

こんにちは。久しぶりの投稿となります。地域交流委員会です。

去る11月5日(日)に第9回となる「ごせん紅葉マラソン」が開催されました。

今年からフルマラソンの競技が追加され本格的なマラソン大会となりました。

ごせん紅葉マラソンは、五泉JCのOBの方が立ち上げメンバーにいらっしゃるので、11月例会として五泉JCにとっても恒例のイベントになっています。主にボランティア活動をおこない、大会の準備運営に協力しています。

今年はJCの活動内容がかなりのボリュームで大変でしたが、大会に参加された約3500名のみなさまが喜んで走っていく姿を見て「やってよかった」と素直に思える大会でした。お天気も最高に良かったですし、紅葉も見頃だったのではないでしょうか。

コスプレランナーもたくさん参加されています^^コスプレ賞という賞もあります。

ボランティアスタッフも、一般、学生、団体、町内ボランティア(住民の方)を含めると1000名以上のボランティアが協力するまさにオール五泉のスポーツイベントになっています。

このごせん紅葉マラソンは、五泉の魅力と紅葉をベースに参加して楽しいマラソン大会がコンセプトになっています。
招待選手が競歩の選手だったり、町内のボランティアの方が名産の里芋やキウイで補給食(エイド)を提供したりとボランティアを中心に手作りの温かみがあるマラソン大会です。

活動は大変でしたが、本番になると全員が一つになるあの一体感はなんとも言えない気持ちの高ぶりをおぼえます。しびれる瞬間というのでしょうか。ボランティアの立場だからこそ、そういった感覚になるのかもしれませんが、様々な地域からの参加者がおもてなしや声掛けに嬉しそうに反応している姿を見るだけですべてが報われた気持ちになりました^^

宇佐美直前理事長も満足そうな笑顔です

本部の様子。現役メンバーだけでなく五泉JCの先輩方もたくさんいらっしゃいます。もちろん準備の段階からご協力くださって、一緒に活動していた時が懐かしくもあり心強くもあり。

以上報告となります。素晴らしいマラソン大会に参加させて頂き、関係者、ランナーのみなさんすべての方に感謝を申し上げたいと思います。

Kitchen DE 婚活 HAWAIIAN night

日時
平成29年9月2日(土曜)
19:30~22:00(受付19:00~)
場所
越後天然ガス株式会社 五泉営業所ショールーム
〒959-1824 新潟県五泉市吉沢2-1-27
対象
真剣に結婚を希望している独身男女
(本事業実施の際に常識のある行動を取れる方)
男性:五泉市在住または職場実家が五泉市にある30~49歳の方
女性:県内にお住いの30~49歳の方
定員
24名 (男性12名、女性12名) ※ 先着順
参加費
男性3,000円 女性2,000円
ドレスコード
カジュアル
エプロンはこちらでご用意させていただきます。
※ジャージ、サンダルはご遠慮ください
お問合せ
お問い合わせはメールでお願いします
E-mail: hawaiian_kitchen@gosenjc.com

応募締切を8月28日(月)まで延長します!
※募集定員に達した場合、予告なく応募を締め切る場合がございます。

応募締切8月15日(火)

よくある質問

■お申込みについて

  • 当日に申し込めますか?
  • 今回のイベントは申込み、予約制になっておりますので大変申し訳ありませんが当日のご参加は出来ません。
  • 予約のキャンセルは出来ますか?
  • 8月15日までの仮登録の状態でしたらキャンセルは可能です。それ以降になりますと参加枠確保の都合上難しくなりますのでお早目にご連絡ください。
  • 参加費の支払い方法は?
  • 当日受付で、現金をお支払ください。なおクレジットカードはご使用になれません。
  • 参加年齢条件を満たしていないと参加出来ませんか?
  • 真面目にお相手を探している皆様がご参加されるパーティーですので、条件を満たされていない方はご参加できません。参加条件は異性の方も意識した上でお申込みをされていますので、必ず事実をご登録ください。
  • 予約の完了メールが届かないのですが?
  • 以下の場合が考えられますのでご確認ください。
    1.迷惑メールフォルダに振り分けられているケース
    2.ご登録いただいたメールアドレスの間違い
    3.メールの受信拒否設定
    携帯電話のアドレスを登録している場合は、ドメイン指定の解除を行わないとメールが届かない場合があります。

■パーティーについて

  • どんな服装がいいでしょうか?
  • 調理をしていただきますので、男性女性もカジュアルな服装で構いません。しかし、サンダルやジャージはご遠慮ください。
    清潔感があると、好印象です。お勧めします。調理時に必要なエプロンは、運営側でご用意させていただきます。
  • 1人で参加しても大丈夫ですか?
  • はい、勿論大丈夫です。お1人様で参加されても会場全体の参加者プロフィールが誰でも分かるように配慮し、自然にコミュニケーションができるような進行内容になっております。初参加やお話しが苦手な方もご安心です。勇気を出して是非応募してください。
  • 必要な持ち物はありますか?
  • パーティーに必要なものはこちらでご用意してありますので、参加費以外には特にありません。
  • 集合時間は何分前ですか?
  • 受付はPM7:00からです。遅くても開始時間PM7:30の10分前にはお越しください。受付された方から、ご準備をしていただきます。早めにご来場いただけますと会場の雰囲気もつかめて、リラックスしてスタートをお迎え出来ると思います。
  • 家族に知られずに参加できますか?
  • お客様へのご案内・ご連絡はメールとなっておりますので、直接ご自宅へのお電話や、郵便物をお送りすることはございませんので、ご安心ください。
  • 個人情報の取り扱いについて
  • HPに詳しく記載しておりますのでご参照ください。
  • 調理をするのに自信が無いのですが、参加できますか?
  • はい、勿論大丈夫です。調理が初心者の方でも、簡単に作れる内容になっておりますのでご安心くださいませ。レシピもお渡し致します。尚、お野菜はmade in 五泉のフレッシュな物をご用意しております。
  • アルコールなどはありますか?
  • アルコール、ノンアルコール、ソフトドリンクなどご用意しております。
  • 自家用車で行きたいのですが、駐車場はありますか?
  • 会場の隣に駐車場がございます。そちらをご利用ください。

応募締切を8月28日(月)まで延長します!
※募集定員に達した場合、予告なく応募を締め切る場合がございます。

応募締切8月15日(火)

ご注意点

~禁止事項~

下記禁止事項をお守りいただけない方は、本イベントに参加できません。
イベント会場内で、そのような行為をされた場合は、本イベントから即退出となります。

※デジカメ・携帯・ビデオカメラ等での撮影
※セールスや他イベント、宗教活動の勧誘行為
※他の参加者の体に触れる行為
※飲酒を強制する行為
※衣服を脱ぐ、その他わいせつな行為
※大声をだす、その他の暴力行為
※飲酒後の自転車・自動車などの運転

~その他~

本イベント中のいかなるトラブル、盗難、駐車場での事故に関しましては、事務局では一切の責任を負いません。
また、本イベント終了後のいかなる等につきましても、事務局では一切責任を負いません。

こんにちは五泉青年会議所です。

 

皆さんに質問です。

『五泉市で突然災害が起きた時にどこが安全でどこが危険かすぐに思い浮かびますか?

避難グッズをどんなに用意周到に用意していても、危険な場所に行ってしまっては元も子もありません。とにかく、安全な場所に避難しなければ意味がありません。

そこで、今回は『避難場所』『危険区域』『防災知識』などが記載してある防災マップをご紹介します。

はじめに、防災マップとは言っても、ピンとこない方に少し説明させていただきます。

防災マップとは、河川がはん濫した場合や山沿いで発生する山崩れなどの土砂災害が発生した場合に備えて、地域の住民の方々がすばやく安全な場所に避難できることを目的に、被害の想定される区域と被害の程度、さらに避難場所などの情報を地図上に明示したものです。

要するに、安全な場所を導いてくれる道しるべ的なものになります。

 

防災マップには、以下の情報が記載してあります。

□雨量、水位、洪水予報の情報収集

雨量・河川の水位等はインターネットで提供されており、防災マップにアドレスが記載されています。

□ライフライン管理機関一覧表

市役所・電気・ガス・JR・NTTなどの連絡先や災害用伝言板の登録情報が記載されています。

□洪水時避難情報

市からの各避難情報(避難準備情報・避難勧告・避難指示)とその時にとるべき行動が記載されています。

□日頃からの準備

非常時に持ち出し品のリストが記載されています。

□避難時の心得

災害が起きた時に注意事項と心得が記載されています。

□土砂災害の種類と前兆

各土砂災害(土石流・地すべり・がけ崩れ)の種類と兆候が記載されています。

□我が家の防災メモ

いざという時にすぐに行動できるように家族の避難場所や情報が記載できるようになっています。

□防災関係機関一覧表(緊急連絡先)

各行政機関(市役所・県庁など)、警察・消防、救急医療機関の電話番号と住所が記載されています。

□五泉地域避難場所一覧表

各避難場所の電話番号と住所が記載されています。

□拡大マップ

土砂災害危険個所、浸水想定深、避難場所等施設が色別に記載されています。

 

ちなみに防災マップの効果とは?

  • 前もって災害による被害を知ることができる。
  • 普段から災害に対する危機意識を持つことができる。
  • 何をすべきか、何が必要か冷静に判断でき、素早く避難することができる。などの効果が考えられます。

※例えば、福島県郡山市での1998年8月集中豪雨の事例では、避難指示が出てから避難を行うまでの時間が、防災マップを見たことがある人は、見たことがない人に比べて1時間も早いという報告もあります。

 

災害は時間との勝負です、どこに素早く避難するか。少しの差が命に繋がります!!

いますぐ、防災マップをダウンロード(無料)しましょう!!

http://www.city.gosen.lg.jp/shisei/bouhan/5747/005904.html


※玄関先にぶら下げて置くといざという時に便利です。

 

また、五泉青年会議所では防災関連のお知らせがありましたら、ご紹介させていただきます。

こんにちは。五泉青年会議所です。

みなさんは自主防災組織という言葉を知っていますか?
これはいざ災害が起こった時、市の職員さんや消防の方では、たとえば
「あそこのおばあちゃんが一人で暮らしているから逃げ遅れるかもしれない」
「水害がもし起こったら、水没しやすい道路は避難経路に使わないようにしよう」
と言った町内の詳しいことまではわからないですから、町内で自分たちの状況をより詳しく知っておいて避難や防災に役立てる。そういった自主組織です。町内会単位で組織するのが一般的です。

五泉市は新潟県内でこの自主防災組織の充足がかなり低いそうです。(2016年)

そこで下のご案内にもある通り、自主防災組織を設立した町内には、設立に対する補助金が出ます。
さらに2枚目下部にあります通り、防災活動にかかった費用も上限はありますが補助金が出ます。

詳細は五泉市総務課防災係まで
43-3911
お問い合わせください。

この取り組みは、災害時の避難、救助をスムーズにし犠牲者を減らすことにも繋がりますし、町内の様子を定期的に把握することにも繋がるのでコミュニケーションの機会としても有効と考えられます。(下へつづく)

しかし組織を新しく作ると言ってもなかなか事情があって大変だと思います。その場合は、役員の構成を町内会と同じにしてもいいですし、本格的な避難訓練などではなく、連絡網を作るなどお年寄りでも出来る活動をしても構いません。
設立や設立後の活動をまとめたパンフレットもありましたので下記リンクを参照してみてください。

自主防災組織パンフレット

以上です

こんにちは
五泉青年会議所では数回に分けて防災情報をお知らせしようと思います。

洪水や地震が起こると自治体は避難所を開設し、状況を見て住民のみなさんに避難勧告や避難指示を出したりします。
みなさん自宅から一番近い避難所は把握していますか?ぜひ五泉市のHPで確認してみてください。

しかしこれが大規模な災害になると、周辺の避難所を全て一律に準備し始めるかというとそうではありません。
自治体にも限界があるので、そういった場合は設備、収容人員、物資の保管料等の観点から優先して開設準備がされる基幹避難所”という避難所が決まっています。

五泉市の基幹避難所は下記のようになっています

基幹避難所(五泉地域)
五泉小学校
川東小学校
橋田小学校
五泉中学校
五泉北中学校

基幹避難所(村松地域)
大蒲原小学校
さくらんど会館
村松体育館(さくらアリーナ)

これは、もし大規模な災害が起こった時、最寄りの避難所に行くにも、基幹避難所に行くにも距離が大して変わらないなら基幹避難所を目指したほうがより確実だと言えないでしょうか?

もちろん、災害時は防災無線や防災メールの情報もしっかり確認して避難してください。
いずれ詳しく記事にする予定ですが、防災メールの登録は本当に便利ですのでおすすめいたします。

五泉あんしんメール
リンク切れになっていたら五泉市HPからでも探せます。

伝え方一つで人生は代わる。
伝えること、提案や交渉は、言葉というツールを使った知的ゲーム。たった、一言で局面打開が図られ、状況を好転、逆転させることも可能です。「人に何かを伝えることは得意ではない」「人見知りで・・・・」「交渉は苦手だ」と嘆いているだけでは、いつまでたっても現実を変えることは「できません。なぜなら、伝える力がなければ、あなた持っている知識や才能は相手には伝わらないからです。自信をもって人生を渡っていけるよう「伝える力のエキスパート」を目指しましょう。

このたび当会議所では五泉市、阿賀町で労働していらっしゃる方を対象に、テレビでも活躍中の斉藤恵一氏をお迎えして、3/5(日)にセミナーとパーティーを開催いたします。

詳細は下記、ご案内画像をご確認ください。
ぜひ大勢のご参加をお待ちしております。

3月例会ポスター

ダウンロードはこちら
ポスター

お申込みはこちらから
https://goo.gl/forms/prksHs5N67yQugWe2

 

あけましておめでとうございます。

1/25 五泉市ガーデンホテルマリエールにおいて
一般社団法人 五泉青年会議所 2017年 新年会を開催いたしました。
2017年度最初の記事は新年会の活動報告をさせていただきます。
P1250032 P1250035
18:30開宴ですがメンバーは17:00集合 最終打合せです

P1250076
ご来賓、OB、来訪JCの皆さまが続々と受付へ。
P1250122
五泉JCのスポンサーLOMであります新津JCの土田理事長と五泉JC伊藤理事長

P1250082
新潟JCの江部理事長と五泉JC伊藤理事長

P1250116  P1250141
いよいよ開宴が迫ってまいりました

P1250151P1250153
司会は地域交流委員会 平田未来君。開会宣言は地域交流担当副理事長 佐久間哲平君。

P1250163 P1250164
JCIクリードは地域交流委員会 伊藤傑君。JCIMission、visionは青少年育成担当副理事長 長橋幸一郎君。

P1250166
綱領唱和は事務局長 田中崇浩君が行いました。

P1250176
伊藤理事長挨拶。今年度のスローガンは「発信」です。

P1250196P1250202P1250211
大勢のご来賓の中から五泉市五十嵐副市長、五泉商工会議所樋口会頭、新津JC土田理事長の3名様よりご挨拶を頂戴いたしました。

P1250232
宇佐美直前理事長に感謝状を贈呈いたしました。宇佐美直前理事長 1年間お疲れ様でした。

P1250243
乾杯は五泉市議会 林議長

P1250268P1250278
歓談は大変盛り上がりました

P1250284
新潟JCの皆さんと伊藤理事長

P1250296
中締めは先輩方を代表しまして五泉JCシニアクラブ副代表幹事の木村先輩

P1250305
恒例の若いわれら

P1250376

ご報告は以上になります。

式典はおごそかに、歓談は楽しく。メリハリが効いた大変内容が濃い新年会になりました。
本年もよろしくお願いいたします。

地域交流委員会

こんにちは

早いもので12月。五泉JCも最後の例会通である常会員総会と卒業式そして忘年会を行う季節になりました。

pc061772 pc061774
年末にも関わらず大勢の会員で2016年最後の例会を行うことが出来ました。
宇佐美理事長1年間お疲れ様でした。
総会も大変スムーズに進み2017年度の事業計画や組織・運営体制が承認されました。
2017年のスローガンは「発信」です。

pc061800 pc061802
この12月を持ちましてJCを卒業する横野先輩と木間先輩。晴れやかな表情です。

pc061816 pc061863
懇親会では宇佐美理事長から伊藤次年度理事長にバッジの交換が行われました。

pc061818 pc061861
忘年会は今年度五泉JCのMVP(昨年も)。交流委員長兼宴会部長 伊藤委員長による楽しいゲームと卒業生にむけた感動のビデオメッセージが流されました。
今年も一年間五泉JCはやりきりました。今年は残りわずかですが、きれいに次年度に引き継ぎ来年もまた良いスタートが切れるように着々と準備をしています。